
こんな疑問にお答えしていきます
株式会社インタースペースが運営するASP「アクセストレード」
A8.netやafbのように登録必須!と言えるASPではないため、登録しようか迷っている人、結構いると思います
本記事では、そんな人を対象にアクセストレードがどんなASPで、利用者からの評判・口コミは良いのかなどをお話していく予定です
最後の方では、アクセストレードの審査に通るコツもご紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください
アクセストレードの特徴
運営会社 | 株式会社インタースペース |
登録費 | 無料 |
審査 | あり |
強いジャンル | 金融・保険 |
アクセストレードはアフィリエイト事業を生業としている株式会社インタースペースが運営しているASPです
他のASP同様、登録は無料で、利用するには登録審査に通過する必要があります(審査に通るコツに関しては後述)
アクセストレードの最も大きな特徴は金融・保険系の案件に強いということです(当サイトは仮想通貨を扱っていることもあって、アクセストレードさんとは長いお付き合いになりそう)
A8.netやafbだと金融系の案件がほとんどないので、今はそのつもりがないくても、いつか「金融ジャンルのブログを攻めたい!」となった時のために登録しておくと良いと思います
アクセストレードの評判と口コミ
僕(広告主側)から見たASPの評価
Aランク:A8 .net → 積極的に提案してくれる
Bランク:アクセストレード、afb → 依頼したらしっかり対応してくれる
Cランク:その他のアフィリエイトサービス会社 → 対応が雑な会社が多い— タカハシ@石川県の中小企業をウェブ集客でサポート (@localwork1) July 6, 2020
アクセストレードで提携の問い合わせしたらいきなり特単もらったけど、良いASPヤナ
— いっくん (@ikkun_0930) July 7, 2020
上記の評判・口コミをまとめると、アクセストレードは私たちメディア運営者から見ても、そして案件をくださる広告主さんから見ても、満足度の高いASPだということですね
アクセストレードの審査に通るコツ
アクセストレードに限らずASPの審査に通過するためには、以下の3つが審査するスタッフに分かればOKです
- ブログのテーマ(ジャンル)は何か
- どんな記事が投稿されているか
- 今後、どんな記事が投稿されるのか
つまり、ジャンルがバラバラの雑記ブログよりも、ジャンルが明確な特化ブログの方が審査に通りやすいということですね
下記は「雑記ブログだと審査に通らなかったけど、特化ブログだと審査に通った!」という人のtweetです
https://twitter.com/OL32633456/statuses/1358723990047477761
記事数に関しては、最低10記事書いてから申請すると良いと思います
10記事書いた程度じゃ収益が発生することはほとんどないので、アフィリエイトリンクを貼ったとしても無意味です
焦らず、コンテンツを充実させてから申請してみましょう
まとめ
今回はアクセストレードの特徴・評判・審査に通るコツの3本をお送りしました
本記事の内容を軽くまとめますね
- アクセストレードは金融・保険系の案件が強い
- メディア運営者・広告主双方から見て満足度が高い
- 提携申請する際はジャンルを絞ろう(雑記ブログよりも特化ブログの方が通りやすい)
アクセストレードはA8.netやafbのサブとして登録しておきたいASPの一つです
まだ登録していない人はコンテンツを充実させたらぜひ登録申請をしてみてくださいね(申請に落ちても再度申請可能です)
今回は以上です