当サイトで使用している 「仮想通貨」とは「暗号資産」のことを指します。

仮想通貨

【2021年最新版】仮想通貨の価格が上がる理由とは?今後の展望についても考察してみる

ビットコイン

この記事の対象者

  • これから仮想通貨投資を始めようと考えている人
  • 仮想通貨投資を初めてまだ日が浅く、右も左もわからない人

この記事では、上記に挙げた人を対象に、仮想通貨の価格が上がる理由について説明していきたいと思います。

難しい部分は内容をかみ砕いて、できるだけわかりやくお伝えしていくので、ぜひ最後までお付き合いください!

それでは、始めていきますね。

※仮想通貨取引所への登録がまだ済んでいない人は【2021年最新版】日本の仮想通貨取引所おすすめランキングTOP5を参照ください。(口座開設は無料でできます)

目次

仮想通貨が上がる5つの理由

仮想通貨

 

今回は仮想通貨の価格が上がる理由を5つほどご紹介していきます。

仮想通貨の価格が上がる理由

  1. 仮想通貨の認知度が上がる
  2. 政治的動向
  3. 有事の仮想通貨買い
  4. 供給量が減る
  5. 開発者コミュニティの動向

1.仮想通貨の認知度が上がる

例えば、有名企業の社長が仮想通貨に関してポジティブな見解を示していたり、いつも使っているお店が決済手段として、仮想通貨を導入したりすると、仮想通貨の認知度が上がります。

認知度が上がれば、需要が増える、つまり買いたい人が増えるため、価格は上がっていきます。

現に世界的に有名なアメリカの自動車会社・テスラ・モーターズのCEOであるイーロン・マスクがビットコインに興味を示しているという報道後、ビットコインの価格は急上昇しました。

※さらにテスラはビットコイン決済をスタートしました。

上記の事実から仮想通貨の認知度が上がれば価格も上がるということご理解いただけたかと思います。

2.政治的動向

政治動向が仮想通貨の価格に影響を与える例は過去に確認されています。

  • FRB(日本で言う日銀)のバーナンキ議長がそれまで非公式だったビットコインを認める発言をした
  • デジタル通貨に前向きなバイデンが選挙で優勢だった
  • IMF(国際通貨基金)がデジタル通貨の普及を認める報告書を提出した

上記の出来事が起こった結果、仮想通貨の価格は上昇しました。

なので、政治動向と仮想通貨の価格の変動には相関関係があるといえますね。

3.有事の仮想通貨買い

自国の通貨が暴落した場合、その通貨を持っていても意味がないので、他の通貨に換えますよね。

その交換先として仮想通貨が多く選ばれれば、需要が高まり、価格が上がります。

実際に、2019年自国通貨・ペソが急落したアルゼンチンの取引所では、他の取引所よりも32%も高い価格をたたき出しました。

4.供給量が減る

仮想通貨市場では、バーン(仮想通貨の一部を永久的に使えなくする行為)により供給量を減らす場合があります。

供給量が減れば、需要が変わらずとも通貨に希少性が増し、価格が上がります。(買いが集まらなければ上がらない)

実際に、コインチェックで取引可能な仮想通貨・ステラルーメン(XLM)は総供給量の50%がバーンされ、その結果価格が上昇しました。

5.開発者コミュニティの動向

ビットコインの関係者が四半期に一度集まるビットコイン・カンファレンスでは、運営上のルールづくりやテクノロジーについて議論が交わされています。

後日その内容がニュースで報道され、ポジティブな内容だったら買いが集まり、価格が上昇。

逆にネガティブな内容だと、価格が下落します。

実際に、ビットコインのコア・デベロッパーがビットコインのマイニング及び流通が中国に偏っていることをうけて、ブログに「ビットコインはもう終わった」と書いた結果、価格が急落しました。

※ビットコインの開発者コミュニティの動向を知りたい人はこちらのサイトをご覧ください

仮想通貨の今後の展望

仮想通貨

ビットコインはこの記事執筆時点で1BTC=690万円と700万円を迫る勢いで上昇しています。

そして私はこの上昇トレンドが今後も続くと考えています。

というのも、先ほども紹介したようにテスラがビットコイン決済を導入したり、IMFがデジタル通貨の普及を促したりと、仮想通貨に追い風が吹いているからですね。

日本でもメルカリが仮想通貨市場に参入するなどで盛り上がりを見せています。

どのくらいまで伸びるかはわかりませんが、このままいけば1BTC=1,000万円に到達する日はそう遠くないかもしれませんね。

まとめ

ビットコイン

今回は仮想通貨が上がる理由と今後の展望についてお話させていただきました。

アメリカの名だたる企業が仮想通貨での決済を導入しているところを見ると、今後日本でも仮想通貨が浸透していくのは時間の問題かもしれません。

もしこの記事を読んでいる時点でまだ取引所への登録が済んでいない人は、新しいテクノロジーに触れる良いチャンスだと思って、ぜひ取引所に登録してみてくださいね。(口座開設は無料です。)

中でもCoincheck(コインチェック)は少額投資(日本円で500円)ができるので、初心者におすすめですよ!

Coincheck
Coincheck(コインチェック)の評判・口コミまとめ【取扱仮想通貨数NO1】

読者さん仮想通貨取引所に口座を開設するならCoincheck(コインチェック)がおすすめと聞いたのですが、実のところどうなんでしょうか? 利用者の評判は良いんでしょうか? こんな疑問にお答えしていこう ...

続きを見る

 

Amazon売上ランキング(毎日更新)

  • SNS・ブログ本
  • ノートパソコン
  • タブレット
  • モバイルルーター
  1. パソコン入門書
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥1,760
    新品最安値 :
    ¥1,760
  2. その他
  3. その他
  4. 一般
  5. パソコン入門書
  6. 商業デザイン
  7. マーケティング・セールス 全般
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥1,650
    新品最安値 :
    ¥1,000
  8. インターネット入門書
  9. ビジネスライフ
  10. SNS入門書
  11. 読書法
  12. 金融・ファイナンス
    発売日 : 2020年07月23日
    価格 : ¥2,420
    新品最安値 :
    ¥649
  13. 金融・ファイナンス
  14. SNS・ブログ
  15. SNS・ブログ
  16. SNS・ブログ
  17. SNS・ブログ
  18. その他
  19. SNS入門書
  20. ビジネスライフ
    発売日 : 2019年05月31日
    価格 : ¥1,540
    新品最安値 :
    ¥365
  1. ノートパソコン
  2. ノートパソコン
  3. ノートパソコン
  4. 標準型ノートパソコン
  5. ノートパソコン
  6. 2 in 1ノートパソコン
  7. ノートパソコン
  8. ノートパソコン
  9. ノートパソコン
  10. ノートパソコン
  11. ノートパソコン
  12. 標準型ノートパソコン
  13. ノートパソコン
  14. ノートパソコン
  15. ノートパソコン
  16. ノートパソコン
  17. 標準型ノートパソコン
  18. ノートパソコン
  19. 標準型ノートパソコン
  20. ノートパソコン
  1. タブレット
    発売日 : 2021年09月24日
    価格 : ¥47,280
    新品最安値 :
    ¥47,280
  2. タブレット
    発売日 : 2022年03月18日
    価格 : ¥106,800
    新品最安値 :
    ¥106,800
  3. タブレット
  4. タブレット
  5. タブレット
    発売日 : 2021年09月24日
    価格 : ¥72,800
    新品最安値 :
    ¥72,800
  6. タブレット
  7. タブレット・アクセサリ
  8. タブレット
  9. タブレット
  10. タブレット
  11. タブレット
  12. タブレット
  13. タブレット
  14. タブレット
  15. タブレット
  16. タブレット
  17. タブレット
  18. タブレット
  19. タブレット
  20. タブレット
  1. カーナビ・カーエレクトロニクス
  2. モバイルルーター
  3. モバイルルーター
  4. モバイルルーター
  5. モバイルルーター
  6. モバイルルーター
  7. モバイルルーター
  8. モバイルルーター
  9. モバイルルーター
  10. モバイルルーター
  11. モバイルルーター
  12. モバイルルーター
  13. モバイルルーター
  14. モバイルルーター
  15. モバイルルーター
  16. モバイルルーター
  17. モバイルルーター
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥22,980
    新品最安値 :
    ¥22,980
  18. モバイルルーター
  19. モバイルルーター
  20. モバイルルーター

-仮想通貨